1 #
   2 # Copyright (c) 2007, 2017, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
   3 # DO NOT ALTER OR REMOVE COPYRIGHT NOTICES OR THIS FILE HEADER.
   4 #
   5 # This code is free software; you can redistribute it and/or modify it
   6 # under the terms of the GNU General Public License version 2 only, as
   7 # published by the Free Software Foundation.  Oracle designates this
   8 # particular file as subject to the "Classpath" exception as provided
   9 # by Oracle in the LICENSE file that accompanied this code.
  10 #
  11 # This code is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT
  12 # ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or
  13 # FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the GNU General Public License
  14 # version 2 for more details (a copy is included in the LICENSE file that
  15 # accompanied this code).
  16 #
  17 # You should have received a copy of the GNU General Public License version
  18 # 2 along with this work; if not, write to the Free Software Foundation,
  19 # Inc., 51 Franklin St, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA.
  20 #
  21 # Please contact Oracle, 500 Oracle Parkway, Redwood Shores, CA 94065 USA
  22 # or visit www.oracle.com if you need additional information or have any
  23 # questions.
  24 #
  25 
  26 # Translators please note do not translate the options themselves
  27 java.launcher.opt.header  =   使用方法: {0} [options] <mainclass> [args...]\n           (クラスを実行する場合)\n   または  {0} [options] -jar <jarfile> [args...]\n           (jarファイルを実行する場合)\n   または  {0} [options] -m <module>[/<mainclass>] [args...]\n       {0} [options] --module <module>[/<mainclass>] [args...]\n           (モジュールのメイン・クラスを実行する場合)\n\n メイン・クラス-jar <jarfile>、-mまたは--module\n <module>/<mainclass>に続く引数は、メイン・クラスへの引数として渡されます。\n\n オプションは次のとおりです:\n\n
  28 
  29 java.launcher.opt.vmselect   =\    {0}\t  "{1}" VMを選択する場合\n
  30 java.launcher.opt.hotspot    =\    {0}\t  は"{1}" VMのシノニムです  [非推奨]\n
  31 
  32 # Translators please note do not translate the options themselves
  33 java.launcher.opt.footer = \    -cp <ディレクトリおよびzip/jarファイルのクラス検索パス>\n    -classpath <ディレクトリおよびzip/jarファイルのクラス検索パス>\n    --class-path <ディレクトリおよびzip/jarファイルのクラス検索パス>\n                  {0}区切りリスト(ディレクトリ、JARアーカイブ、\n                  ZIPアーカイブ)で、クラス・ファイルの検索用。\n    -p <module path>\n    --module-path <module path>...\n                  ディレクトリの{0}区切りリスト、各ディレクトリ\n                  はモジュールのディレクトリです。\n    --upgrade-module-path <module path>...\n                  ディレクトリの{0}区切りリスト、各ディレクトリ\n                  は、ランタイム・イメージ内のアップグレード可能な\n                  モジュールを置換するモジュールのディレクトリです\n    --add-modules <module name>[,<module name>...]\n                  初期モジュールに加えて解決するルート・モジュール。\n                  <module name>には次も指定できます: ALL-DEFAULT、ALL-SYSTEM、\n                  ALL-MODULE-PATH.\n    --list-modules\n                  参照可能なモジュールをリストし終了します\n    -d <module name>\n    --describe-module <module name>\n                  モジュールを説明し終了します\n    --dry-run     VMを作成しメイン・クラスをロードしますが、メイン・メソッドは実行しません。\n                  --dry-runオプションは、次の検証に役立つ場合があります:\n                  モジュール・システム構成などのコマンド行オプション。\n    --validate-modules\n                  すべてのモジュールを検証し終了します\n                  --validate-modulesオプションは、次の検索に役立つ場合があります:\n                  モジュール・パス上のモジュールでの競合およびその他のエラー。\n    -D<name>=<value>\n                  システム・プロパティを設定します\n    -verbose:[class|module|gc|jni]\n                  詳細出力を有効にします\n    -version      製品バージョンをエラー・ストリームに出力して終了します\n    --version     \
  34 製品バージョンを出力ストリームに出力して終了します\n    -showversion  製品バージョンをエラー・ストリームに出力して続行します\n    --show-version\n                  製品バージョンを出力ストリームに出力して続行します\n    --show-module-resolution\n                  起動時にモジュール解決出力を表示します\n    -? -h -help\n                  このヘルプ・メッセージをエラー・ストリームに出力します\n    --help        このヘルプ・メッセージを出力ストリームに出力します\n    -X            追加オプションのヘルプをエラー・ストリームに出力します\n    --help-extra  追加オプションのヘルプを出力ストリームに出力します\n    -ea[:<packagename>...|:<classname>]\n    -enableassertions[:<packagename>...|:<classname>]\n                  指定した粒度でアサーションを有効にします\n    -da[:<packagename>...|:<classname>]\n    -disableassertions[:<packagename>...|:<classname>]\n                  指定した粒度でアサーションを無効にします\n    -esa | -enablesystemassertions\n                  システム・アサーションを有効にします\n    -dsa | -disablesystemassertions\n                  システム・アサーションを無効にします\n    -agentlib:<libname>[=<options>]\n                  ネイティブ・エージェント・ライブラリ<libname>をロードします。例: -agentlib:jdwp\n                  -agentlib:jdwp=helpも参照してください\n    -agentpath:<pathname>[=<options>]\n                  フルパス名を使用して、ネイティブ・エージェント・ライブラリをロードします\n    -javaagent:<jarpath>[=<options>]\n                  Javaプログラミング言語エージェントをロードします。java.lang.instrumentを参照してください\n    -splash:<imagepath>\n                  指定されたイメージを含むスプラッシュ画面を表示します\n                  HiDPIスケールのイメージが自動的にサポートされて使用されます\n                  (可能な場合)。スケーリングされないイメージのファイル名(image.extなど)を\n                  引数として-splashオプションに必ず渡す必要があります。\n                  \
  35 指定された最も適切なスケーリング済イメージが選択されます\n                  (自動的)。\n                  詳細は、SplashScreen APIのドキュメントを参照してください\n    @argumentファイル\n                  オプションを含む1つ以上の引数ファイル\n    -disable-@files\n                  さらなる引数ファイル拡張を無効にします\n長いオプションの引数を指定する場合、--<name>=<value>または\n--<name> <value>を使用できます。\n
  36 
  37 # Translators please note do not translate the options themselves
  38 java.launcher.X.usage=\n    -Xbatch           バックグラウンドのコンパイルを無効にする\n    -Xbootclasspath/a:<{0}で区切られたディレクトリおよびzip/jarファイル>\n                      ブートストラップ・クラス・パスの最後に追加する\n    -Xcheck:jni       JNI関数に対する追加のチェックを実行する\n    -Xcomp            初回呼出し時にメソッドのコンパイルを強制する\n    -Xdebug           下位互換性のために提供\n    -Xdiag            追加の診断メッセージを表示する\n    -Xfuture          将来のデフォルトを見越して、最も厳密なチェックを有効にする\n    -Xint             インタプリタ・モードの実行のみ\n    -Xinternalversion\n                      -versionオプションより詳細なJVMバージョン情報を\n                       表示する\n    -Xloggc:<file>    タイムスタンプが付いたファイルにGCステータスのログを記録する\n    -Xmixed           混合モードの実行(デフォルト)\n    -Xmn<size>        若い世代(ナーサリ)のヒープの初期および最大サイズ(バイト単位)\n                      を設定する\n    -Xms<size>        Javaの初期ヒープ・サイズを設定する\n    -Xmx<size>        Javaの最大ヒープ・サイズを設定する\n    -Xnoclassgc       クラスのガベージ・コレクションを無効にする\n    -Xrs              Java/VMによるOSシグナルの使用を削減する(ドキュメントを参照)\n    -Xshare:auto      可能であれば共有クラスのデータを使用する(デフォルト)\n    -Xshare:off       共有クラスのデータを使用しようとしない\n    -Xshare:on        共有クラス・データの使用を必須にし、できなければ失敗する。\n    -XshowSettings    すべての設定を表示して続行する\n    -XshowSettings:all\n                      すべての設定を表示して続行する\n    -XshowSettings:locale\n                      すべてのロケール関連の設定を表示して続行する\n    -XshowSettings:properties\n                      すべてのプロパティ設定を表示して続行する\n    -XshowSettings:vm すべてのVM関連の設定を表示して続行する\n    -Xss<size>        \
  39 Javaのスレッド・スタック・サイズを設定する\n    -Xverify          バイトコード検証機能のモードを設定する\n    --add-reads <module>=<target-module>(,<target-module>)*\n                      モジュール宣言に関係なく、<module>を更新して<target-module>\n                      を読み取ります。 \n                      <target-module>をALL-UNNAMEDに設定すると、すべての名前のないモジュールを\n                      読み取れます。\n    --add-exports <module>/<package>=<target-module>(,<target-module>)*\n                      モジュール宣言に関係なく、<module>を更新して<package>を<target-module>に\n                      エクスポートします。\n                      <target-module>をALL-UNNAMEDに設定すると、すべての名前のないモジュールに\n                      エクスポートできます。\n    --add-opens <module>/<package>=<target-module>(,<target-module>)*\n                      モジュール宣言に関係なく、<module>を更新して<package>を\n                      <target-module>に開きます。\n    --illegal-access=<value>\n                      名前のないモジュール内のコードによる、名前のあるモジュール内の\n                      タイプのメンバーへのアクセスを許可または拒否します。\n                      <value>は"deny"、"permit"、"warn"、"debug"のいずれかです\n                      このオプションは将来のリリースで削除されます。\n    --limit-modules <module name>[,<module name>...]\n                      参照可能なモジュールの領域を制限します\n    --patch-module <module>=<file>({0}<file>)*\n                      JARファイルまたはディレクトリのクラスおよびリソースで\n                      モジュールをオーバーライドまたは拡張します。\n    --disable-@files  さらなるファイル拡張を無効にします\n\nこの追加オプションは予告なしに変更されることがあります。\n
  40 
  41 # Translators please note do not translate the options themselves
  42 java.launcher.X.macosx.usage=\n次のオプションはMac OS X固有です:\n    -XstartOnFirstThread\n                      main()メソッドを最初(AppKit)のスレッドで実行する\n    -Xdock:name=<application name>\n                      Dockに表示されるデフォルト・アプリケーション名をオーバーライドする\n    -Xdock:icon=<path to icon file>\n                      Dockに表示されるデフォルト・アイコンをオーバーライドする\n\n
  43 
  44 java.launcher.cls.error1=エラー: メイン・クラス{0}を検出およびロードできませんでした\n原因: {1}: {2}
  45 java.launcher.cls.error2=エラー: メイン・メソッドがクラス{1}の{0}ではありません。次のようにメイン・メソッドを定義してください。\n   public static void main(String[] args)
  46 java.launcher.cls.error3=エラー: メイン・メソッドはクラス{0}のvoid型の値を返す必要があります。\n次のようにメイン・メソッドを定義してください。\n   public static void main(String[] args)
  47 java.launcher.cls.error4=エラー: メイン・メソッドがクラス{0}で見つかりません。次のようにメイン・メソッドを定義してください。\n   public static void main(String[] args)\nまたはJavaFXアプリケーション・クラスは{1}を拡張する必要があります
  48 java.launcher.cls.error5=エラー: JavaFXランタイム・コンポーネントが不足しており、このアプリケーションの実行に必要です
  49 java.launcher.cls.error6=エラー: メイン・クラス{0}のロード中にLinkageErrorが発生しました\n\t{1}
  50 java.launcher.cls.error7=エラー: メイン・クラス{0}を初期化できません\n原因: {1}: {2}
  51 java.launcher.jar.error1=エラー: ファイル{0}を開こうとしているときに、予期しないエラーが発生しました
  52 java.launcher.jar.error2={0}にマニフェストが見つかりません
  53 java.launcher.jar.error3={0}にメイン・マニフェスト属性がありません
  54 java.launcher.jar.error4={0}内のJavaエージェントのロード中にエラーが発生しました
  55 java.launcher.init.error=初期化エラー
  56 java.launcher.javafx.error1=エラー: JavaFX launchApplicationメソッドに誤ったシグネチャがあり、\nstaticを宣言してvoid型の値を返す必要があります
  57 java.launcher.module.error1=モジュール{0}にMainClass属性がありません。-m <module>/<main-class>を使用してください
  58 java.launcher.module.error2=エラー: モジュール{1}にメイン・クラス{0}が見つからなかったかロードできませんでした
  59 java.launcher.module.error3=エラー: モジュール{1}のメイン・クラス{0}をロードできません\n\t{2}
  60 java.launcher.module.error4={0}が見つかりません
  61 java.launcher.module.error5=エラー: モジュール{1}のメイン・クラス{0}を初期化できません\n原因: {1}: {2}