1 #
   2 # Copyright (c) 2010, 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
   3 # DO NOT ALTER OR REMOVE COPYRIGHT NOTICES OR THIS FILE HEADER.
   4 #
   5 # This code is free software; you can redistribute it and/or modify it
   6 # under the terms of the GNU General Public License version 2 only, as
   7 # published by the Free Software Foundation.  Oracle designates this
   8 # particular file as subject to the "Classpath" exception as provided
   9 # by Oracle in the LICENSE file that accompanied this code.
  10 #
  11 # This code is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT
  12 # ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or
  13 # FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the GNU General Public License
  14 # version 2 for more details (a copy is included in the LICENSE file that
  15 # accompanied this code).
  16 #
  17 # You should have received a copy of the GNU General Public License version
  18 # 2 along with this work; if not, write to the Free Software Foundation,
  19 # Inc., 51 Franklin St, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA.
  20 #
  21 # Please contact Oracle, 500 Oracle Parkway, Redwood Shores, CA 94065 USA
  22 # or visit www.oracle.com if you need additional information or have any
  23 # questions.
  24 #
  25 
  26 doclet.build_version=標準Docletバージョン{0}
  27 doclet.Contents=コンテンツ
  28 doclet.Overview=概要
  29 doclet.Window_Overview_Summary=概要
  30 doclet.Element=要素
  31 doclet.Package=パッケージ
  32 doclet.Module=モジュール
  33 doclet.Open_Module=モジュールを開く
  34 doclet.All_Packages=すべてのパッケージ
  35 doclet.All_Modules=すべてのモジュール
  36 doclet.None=なし
  37 doclet.Tree=階層ツリー
  38 doclet.Class_Hierarchy=クラス階層
  39 doclet.Window_Class_Hierarchy=クラス階層
  40 doclet.Interface_Hierarchy=インタフェース階層
  41 doclet.Enum_Hierarchy=列挙型階層
  42 doclet.Annotation_Type_Hierarchy=注釈型階層
  43 doclet.Href_Class_Title={0}内のクラス
  44 doclet.Href_Interface_Title={0}内のインタフェース
  45 doclet.Href_Annotation_Title={0}内の注釈
  46 doclet.Href_Enum_Title={0}内の列挙型
  47 doclet.Href_Type_Param_Title={0}内の型パラメータ
  48 doclet.Href_Class_Or_Interface_Title={0}内のクラスまたはインタフェース
  49 doclet.Summary=概要:
  50 doclet.Detail=詳細:
  51 doclet.Module_Sub_Nav=モジュール:
  52 doclet.navModuleDescription=説明
  53 doclet.navModules=モジュール
  54 doclet.navPackages=パッケージ
  55 doclet.navServices=サービス
  56 doclet.navNested=ネスト
  57 doclet.navAnnotationTypeOptionalMember=オプション
  58 doclet.navAnnotationTypeRequiredMember=必須
  59 doclet.navAnnotationTypeMember=要素
  60 doclet.navField=フィールド
  61 doclet.navProperty=プロパティ
  62 doclet.navEnum=列挙定数
  63 doclet.navConstructor=コンストラクタ
  64 doclet.navMethod=メソッド
  65 doclet.Index=索引
  66 doclet.Window_Single_Index=索引
  67 doclet.Window_Split_Index={0}の索引
  68 doclet.Help=ヘルプ
  69 doclet.Skip_navigation_links=ナビゲーション・リンクをスキップ
  70 doclet.Navigation=ナビゲーション
  71 doclet.New_Page=NewPage
  72 doclet.navDeprecated=非推奨
  73 doclet.Window_Deprecated_List=非推奨APIのリスト
  74 doclet.Overrides=オーバーライド:
  75 doclet.in_class=クラス内
  76 doclet.Static_variable_in={0}のstatic変数
  77 doclet.Variable_in={0}の変数
  78 doclet.Constructor_for={0}のコンストラクタ
  79 doclet.Static_method_in={0}のstaticメソッド
  80 doclet.Search_tag_in={0}の検索タグ
  81 doclet.Method_in={0}のメソッド
  82 doclet.module=モジュール
  83 doclet.package=パッケージ
  84 doclet.MalformedURL=不正なURL: {0}
  85 doclet.File_error=ファイル読込みエラー: {0}
  86 doclet.URL_error=URL取出しエラー: {0}
  87 doclet.see.class_or_package_not_found=タグ{0}: 参照が見つかりません: {1}
  88 doclet.see.class_or_package_not_accessible=タグ{0}: 参照にアクセスできません: {1}
  89 doclet.tag.invalid_usage=タグ{0}の使用方法が無効です
  90 doclet.Deprecated_API=推奨されていないAPI
  91 doclet.For_Removal=削除用
  92 doclet.Annotation_Types=注釈型
  93 doclet.Annotation_Type_Members=注釈型要素
  94 doclet.for_removal=削除用
  95 doclet.annotation_types=注釈型
  96 doclet.annotation_type_members=注釈型要素
  97 doclet.Generated_Docs_Untitled=生成されたドキュメント(タイトルなし)
  98 doclet.Other_Packages=その他のパッケージ
  99 doclet.Description=説明
 100 doclet.Specified_By=定義:
 101 doclet.in_interface=インタフェース内
 102 doclet.Subclasses=直系の既知のサブクラス:
 103 doclet.Subinterfaces=既知のサブインタフェースのリスト:
 104 doclet.Implementing_Classes=既知の実装クラスのリスト:
 105 doclet.Functional_Interface=機能インタフェース
 106 doclet.Functional_Interface_Message=これは機能インタフェースなので、ラムダ式またはメソッド参照の割当てターゲットとして使用できます。 
 107 doclet.also=同様に
 108 doclet.Frames=フレーム
 109 doclet.No_Frames=フレームなし
 110 doclet.Package_Hierarchies=パッケージ階層:
 111 doclet.Hierarchy_For_Package=パッケージ{0}の階層
 112 doclet.Hierarchy_For_All_Packages=すべてのパッケージの階層
 113 doclet.No_Script_Message=ブラウザのJavaScriptが無効になっています。
 114 doclet.Description_From_Interface=インタフェースからコピーされた説明:
 115 doclet.Description_From_Class=クラスからコピーされた説明:
 116 doclet.No_Non_Deprecated_Classes_To_Document=ドキュメント化する非推奨以外のクラスが見つかりません。
 117 doclet.Interfaces=インタフェース
 118 doclet.Enclosing_Class=含まれているクラス:
 119 doclet.Enclosing_Interface=含まれているインタフェース:
 120 doclet.Inheritance_Tree=継承ツリー
 121 doclet.ReferencedIn=参照
 122 doclet.System_Property=システム・プロパティ
 123 doclet.systemProperties=システム・プロパティ
 124 doclet.systemPropertiesSummary=システム・プロパティ・サマリー
 125 doclet.Window_Source_title=ソース・コード
 126 doclet.Window_Help_title=APIヘルプ
 127 
 128 doclet.help.main_heading=APIドキュメントの構成
 129 doclet.help.intro=このAPI(Application Programming Interface)ドキュメントには、次に説明するナビゲーション・バーにある項目に対応するページが含まれます。
 130 doclet.help.overview.modules.body={0}ページはAPIドキュメントのフロント・ページで、各モジュールの概要を含む全モジュ-ルのリストが表示されます。一連のモジュールの概要説明も表示されます。
 131 doclet.help.overview.packages.body={0}ページはAPIドキュメントのフロント・ページで、各パッケージの概要を含む全パッケージのリストが表示されます。一連のパッケージの概要説明も表示されます。
 132 doclet.help.package.intro=各パッケージには、そのパッケージのクラスおよびインタフェースのリストと、それぞれの概要を含むページがあります。これらのページは6つのカテゴリで構成されます。
 133 doclet.help.module.intro=各モジュールには、そのモジュールのパッケージ、他のモジュールに対する依存性、およびサービスのリストと、それぞれの概要を含むページがあります。これらのページは3つのカテゴリで構成されます。
 134 doclet.help.class_interface.head=クラスまたはインタフェース
 135 doclet.help.class_interface.intro=各クラス、インタフェース、ネストされたクラスおよびネストされたインタフェースには個別のページがあります。各ページには次のように、クラスまたはインタフェースの説明と、概要表およびメンバーの詳細説明が含まれます。
 136 doclet.help.class_interface.inheritance_diagram=クラス階層表示
 137 doclet.help.class_interface.subclasses=直系のサブクラス
 138 doclet.help.class_interface.subinterfaces=既知のサブインタフェースのリスト
 139 doclet.help.class_interface.implementations=既知の実装クラスのリスト
 140 doclet.help.class_interface.declaration=クラスまたはインタフェースの宣言
 141 doclet.help.class_interface.description=クラスまたはインタフェースの説明
 142 doclet.help.class_interface.summary=各概要エントリには、その項目の詳細な説明の中から1行目の文が表示されます。詳細な説明はソース・コードに現れる順に並べられますが、概要エントリはアルファベット順に並べられます。これによって、プログラマが設定した論理的なグループ分けが保持されます。
 143 doclet.help.use.head=使用
 144 doclet.help.use.body=各ドキュメント化されたパッケージ、クラスおよびインタフェースにはそれぞれ「使用」ページがあります。このページには、どのようなパッケージ、クラス、メソッド、コンストラクタおよびフィールドが、特定のクラスまたはパッケージの一部を使用しているかが記述されています。たとえば、クラスAまたはインタフェースAの場合、その「使用」ページには、Aのサブクラス、Aとして宣言されるフィールド、Aを返すメソッドと、型Aを持つメソッドおよびコンストラクタが含まれます。このページにアクセスするには、まずそのパッケージ、クラスまたはインタフェースに移動し、ナビゲーション・バーの「使用」リンクをクリックしてください。
 145 doclet.help.tree.head=階層ツリー(クラス階層)
 146 doclet.help.tree.intro=すべてのパッケージには{0}ページがあり、さらに各パッケージの階層があります。各階層ページは、クラスのリストとインタフェースのリストを含みます。クラスは{1}を開始点とする継承構造で編成されます。インタフェースは、{1}からは継承しません。
 147 doclet.help.tree.overview=概要ページを表示しているときに「階層ツリー」をクリックすると、全パッケージの階層が表示されます。
 148 doclet.help.tree.package=特定のパッケージ、クラスまたはインタフェースのページを表示しているときに「階層ツリー」をクリックすると、該当するパッケージのみの階層が表示されます。
 149 doclet.help.deprecated.body={0}ページは、推奨されていないすべてのAPIのリストを表示します。非推奨APIとは、機能改良などの理由から使用をお薦めできなくなったAPIのことで、通常はそれに代わるAPIが提供されます。非推奨APIは今後の実装で削除される可能性があります。
 150 doclet.help.index.head=索引
 151 doclet.help.index.body={0}には、すべてのクラス、インタフェース、コンストラクタ、メソッドおよびフィールドのアルファベット順のインデックスと、すべてのパッケージおよびすべてのクラスのリストが含まれます。
 152 doclet.help.serial_form.body=直列化可能または外部化可能な各クラスは、直列化フィールドとメソッドの説明を含みます。この情報は、APIを使用する開発者ではなく、再実装を行う担当者に役立ちます。ナビゲーション・バーにリンクがない場合、直列化されたクラスに移動して、クラス記述の「関連項目」セクションにある「直列化された形式」をクリックすることにより、この情報を表示できます。
 153 doclet.help.constants.body={0}ページには、static finalフィールドとその値のリストがあります。
 154 doclet.help.footnote=このヘルプ・ファイルは、標準docletによって生成されたAPIドキュメントに適用されます。
 155 doclet.help.enum.intro=各列挙型には、それ自身の個別のページと次のセクションがあります:
 156 doclet.help.enum.declaration=列挙宣言
 157 doclet.help.enum.definition=列挙型の説明
 158 doclet.help.annotation_type.intro=各注釈型には、それ自身の個別のページと次のセクションがあります:
 159 doclet.help.annotation_type.declaration=注釈型の宣言
 160 doclet.help.annotation_type.description=注釈型の説明
 161 doclet.help.search.head=検索
 162 # Introduction to Javadoc search features, followed by a list of examples
 163 doclet.help.search.intro=モジュール、パッケージ、タイプ、フィールド、メソッド、システム・プロパティおよびAPIで定義されているその他の語を、名前の一部または全体を使用して(必要に応じてキャメルケースの省略形を使用して)検索できます。例:
 164 # Used to list search examples, {0} is a search term and {1} the matching result
 165 doclet.help.search.example={0}は{1}と一致します
 166 # {0} contains a link to the current Javadoc Search Specification
 167 doclet.help.search.refer=検索機能の詳細な説明は、{0}を参照してください。
 168 # The URL for the Javadoc Search Specification. {0} will be replaced by the JDK version number
 169 doclet.help.search.spec.url=https://docs.oracle.com/en/java/javase/{0}/docs/specs/javadoc/javadoc-search-spec.html
 170 # The title for the Javadoc Search Specification
 171 doclet.help.search.spec.title=Javadoc検索仕様
 172 
 173 doclet.ClassUse_Packages.that.use.0={0}を使用しているパッケージ
 174 doclet.ClassUse_Uses.of.0.in.1={1}での{0}の使用
 175 doclet.ClassUse_Classes.in.0.used.by.1={1}により使用される{0}のクラス
 176 doclet.ClassUse_PackageAnnotation={0}型の注釈を持つパッケージ
 177 doclet.ClassUse_Annotation={0}型の注釈を持つ{1}のメソッド
 178 doclet.ClassUse_TypeParameter={0}型の型パラメータを持つ{1}のクラス
 179 doclet.ClassUse_MethodTypeParameter={0}型の型パラメータを持つ{1}のメソッド
 180 doclet.ClassUse_FieldTypeParameter={0}型の型パラメータを持つ{1}のフィールド
 181 doclet.ClassUse_FieldAnnotations={0}型の注釈を持つ{1}のフィールド
 182 doclet.ClassUse_MethodAnnotations={0}型の注釈を持つ{1}のメソッド
 183 doclet.ClassUse_MethodParameterAnnotations={0}型の注釈を持つ{1}のメソッド・パラメータ
 184 doclet.ClassUse_MethodReturnTypeParameter={0}型の引数を持つ型を返す{1}のメソッド
 185 doclet.ClassUse_Subclass={1}での{0}のサブクラス
 186 doclet.ClassUse_Subinterface={1}での{0}のサブインタフェース
 187 doclet.ClassUse_ImplementingClass={0}を実装している{1}のクラス
 188 doclet.ClassUse_Field={0}として宣言されている{1}のフィールド
 189 doclet.ClassUse_MethodReturn={0}を返す{1}のメソッド
 190 doclet.ClassUse_MethodArgs={0}型のパラメータを持つ{1}のメソッド
 191 doclet.ClassUse_MethodArgsTypeParameters={0}型の型引数を持つ{1}のメソッド・パラメータ
 192 doclet.ClassUse_MethodThrows={0}をスローする{1}のメソッド
 193 doclet.ClassUse_ConstructorAnnotations={0}型の注釈を持つ{1}のコンストラクタ
 194 doclet.ClassUse_ConstructorParameterAnnotations={0}型の注釈を持つ{1}のコンストラクタ・パラメータ
 195 doclet.ClassUse_ConstructorArgs={0}型のパラメータを持つ{1}のコンストラクタ
 196 doclet.ClassUse_ConstructorArgsTypeParameters={0}型の型引数を持つ{1}のコンストラクタ・パラメータ
 197 doclet.ClassUse_ConstructorThrows={0}をスローする{1}のコンストラクタ
 198 doclet.ClassUse_No.usage.of.0={0}はどこからも使用されていません
 199 doclet.Window_ClassUse_Header={0} {1}の使用
 200 doclet.ClassUse_Title={0}の使用
 201 doclet.navClassUse=使用
 202 doclet.Error_in_grouplist=-groupオプションが無効です: {0} {1}
 203 doclet.Groupname_already_used=-groupオプションで、グループ名がすでに使用されています: {0}
 204 doclet.Same_element_name_used=要素名またはパターンが2回使用されています: {0}
 205 
 206 # option specifiers
 207 doclet.usage.add-stylesheet.parameters=<file>
 208 doclet.usage.add-stylesheet.description=生成されたドキュメントの追加スタイルシート・ファイル
 209 doclet.usage.d.parameters=<directory>
 210 doclet.usage.d.description=出力ファイルの転送先ディレクトリ
 211 
 212 doclet.usage.use.description=クラスとパッケージの使用ページを作成します
 213 
 214 doclet.usage.version.description=@versionパラグラフを含めます
 215 
 216 doclet.usage.author.description=@authorパラグラフを含めます
 217 
 218 doclet.usage.docfilessubdirs.description=doc-fileサブディレクトリを再帰的にコピーします
 219 
 220 doclet.usage.splitindex.description=1字ごとに1ファイルに索引を分割します
 221 
 222 doclet.usage.overview.parameters=<file>
 223 doclet.usage.overview.description=HTMLファイルから概要ドキュメントを読み込みます
 224 
 225 doclet.usage.windowtitle.parameters=<text>
 226 doclet.usage.windowtitle.description=\ ドキュメント用のブラウザ・ウィンドウ・タイトル
 227 
 228 doclet.usage.doctitle.parameters=<html-code>
 229 doclet.usage.doctitle.description=概要ページにタイトルを含めます
 230 
 231 doclet.usage.header.parameters=<html-code>
 232 doclet.usage.header.description=各ページにヘッダー・テキストを含めます
 233 
 234 doclet.usage.html5.description=HTML 5出力を生成します。このオプションは必須ではなくなりました。
 235 
 236 doclet.usage.footer.parameters=<html-code>
 237 doclet.usage.footer.description=各ページにフッター・テキストを含めます
 238 
 239 doclet.usage.top.parameters=<html-code>
 240 doclet.usage.top.description=各ページに上部テキストを含めます
 241 
 242 doclet.usage.bottom.parameters=<html-code>
 243 doclet.usage.bottom.description=各ページに下部テキストを含めます
 244 
 245 doclet.usage.link.parameters=<url>
 246 doclet.usage.link.description=<url>にjavadoc出力へのリンクを作成します
 247 
 248 doclet.usage.linkoffline.parameters=<url1> <url2>
 249 doclet.usage.linkoffline.description=<url2>にあるパッケージ・リストを使用して<url1>のdocsにリンクします
 250 
 251 doclet.usage.excludedocfilessubdir.parameters=<name>:..
 252 doclet.usage.excludedocfilessubdir.description=指定された名前のdoc-filesサブディレクトリをすべて除外します
 253 
 254 doclet.usage.group.parameters=<name> <g1>:<g2>...
 255 doclet.usage.group.description=指定する要素を概要ページにおいてグループ化します
 256 
 257 doclet.usage.nocomment.description=記述およびタグを抑制して宣言のみを生成します
 258 
 259 doclet.usage.nodeprecated.description=@deprecated情報を除外します
 260 
 261 doclet.usage.noqualifier.parameters=<name1>:<name2>:..
 262 doclet.usage.noqualifier.description=出力から修飾子のリストを除外します
 263 
 264 doclet.usage.nosince.description=@since情報を除外します
 265 
 266 doclet.usage.notimestamp.description=非表示のタイムスタンプを除外します
 267 
 268 doclet.usage.nodeprecatedlist.description=非推奨のリストを生成しません
 269 
 270 doclet.usage.no-module-directories.description=モジュール・ドキュメントのファイルをモジュール固有\nディレクトリにグループ化しません
 271 
 272 doclet.usage.notree.description=クラス階層を生成しません
 273 
 274 doclet.usage.noindex.description=索引を生成しません
 275 
 276 doclet.usage.nohelp.description=ヘルプ・リンクを生成しません
 277 
 278 doclet.usage.nonavbar.description=ナビゲーション・バーを生成しません
 279 
 280 doclet.usage.nooverview.description=概要ページを生成しません
 281 
 282 doclet.usage.serialwarn.description=@serialタグに関する警告を生成しません
 283 
 284 doclet.usage.tag.parameters=<name>:<locations>:<header>
 285 doclet.usage.tag.description=単一の引数を持つカスタム・タグを指定します
 286 
 287 doclet.usage.taglet.description=タグレットの完全修飾名を登録します
 288 
 289 doclet.usage.tagletpath.description=タグレットのパス
 290 
 291 doclet.usage.charset.parameters=<charset>
 292 doclet.usage.charset.description=生成されるドキュメントのクロスプラットフォームでの文字セット
 293 
 294 doclet.usage.javafx.description=JavaFX機能を有効にします
 295 
 296 doclet.usage.helpfile.parameters=<file>
 297 doclet.usage.helpfile.description=ヘルプ・リンクのリンク先ファイルを含めます
 298 
 299 doclet.usage.linksource.description=HTML形式でソースを生成します
 300 
 301 doclet.usage.sourcetab.parameters=<tab length>
 302 doclet.usage.sourcetab.description=ソース内のタブの空白文字の数を指定します
 303 
 304 doclet.usage.keywords.description=HTMLのmetaタグに、パッケージ、クラスおよびメンバーの情報を含めます
 305 
 306 doclet.usage.main-stylesheet.parameters=<file>
 307 doclet.usage.main-stylesheet.description=生成されたドキュメントのスタイル変更用ファイル
 308 
 309 doclet.usage.docencoding.parameters=<name>
 310 doclet.usage.docencoding.description=出力の文字エンコーディングを指定します
 311 
 312 doclet.usage.frames.description=生成された出力でフレームの使用を有効にします
 313 
 314 doclet.usage.no-frames.description=生成された出力でフレームの使用を無効にします(デフォルト)
 315 
 316 doclet.usage.override-methods.parameters=(詳細|要約)
 317 
 318 doclet.usage.override-methods.description=オーバーライドされたメソッドを詳細または要約セクションでドキュメント化します
 319 
 320 doclet.usage.allow-script-in-comments.description=オプションおよびコメントでJavaScriptを許可します
 321 
 322 doclet.usage.xdocrootparent.parameters=<url>
 323 doclet.usage.xdocrootparent.description=docコメント内の/..が後に続く@docRootのすべてを<url>で置換します
 324 
 325 doclet.usage.xdoclint.description=javadocコメントの問題に関する推奨チェックを有効にします
 326 
 327 doclet.usage.xdoclint-extended.parameters=(all|none|[-]<group>)
 328 # L10N: do not localize these words: all none accessibility html missing reference syntax
 329 doclet.usage.xdoclint-extended.description=javadocコメントの問題に関する特定のチェックを\n                                  有効または無効にします。\n                                  ここで、<group>はaccessibility、html、\nmissing、referenceまたはsyntaxのいずれかです。
 330 
 331 doclet.usage.xdoclint-package.parameters=([-]<packages>)
 332 doclet.usage.xdoclint-package.description=特定のパッケージのチェックを有効または無効にします。<packages>は\nカンマで区切られたパッケージ指定子のリストです。パッケージ\n指定子は、パッケージの修飾された名前、またはパッケージ名\nの接頭辞の後に.*を指定(指定したパッケージのすべてのサブパッケージ\nに拡張)したものです。パッケージ指定子の前に-を指定すると、\n指定したパッケージに関するチェックを無効にできます。
 333 
 334 # L10N: do not localize the option names --no-frames
 335 doclet.NoFrames_specified=--no-framesオプションは必須ではなくなり、将来のリリースで\n削除される可能性があります。